MENU

【まつげ美容液とまつ毛育毛剤どう違う?】成分と効果の差を比較!おすすめアイテム6選も紹介

まつ毛を「伸ばしたい」「濃くしたい」「ハリ・コシを出したい」と思ったとき、よく出てくるのが「まつげ美容液」と「まつげ育毛剤」。

でもこの2つ、何がどう違うの?
効果や成分、使い方に違いはあるの?と迷っている人も多いはず。

この記事では、まつげ美容液とまつ毛育毛剤の違いを成分から徹底比較しつつ、目的別におすすめ商品をそれぞれ3つずつ紹介します。

目次

【結論】まつげ美容液と育毛剤の違いは「成分の強さ」と「分類の違い」

比較項目まつげ美容液まつげ育毛剤
分類化粧品医薬部外品 or 医薬品
主な目的傷んだまつ毛の保護・補修毛を太く、長く、増やす効果
主な成分保湿成分(ヒアルロン酸など)、アミノ酸、ペプチド有効成分や幹細胞由来成分など
効果の実感3〜4週間でハリ・コシが出たと感じやすい長期使用で発毛・育毛に近い実感
副作用のリスクほとんどなし赤み・かゆみ・色素沈着の可能性あり

【まつげ美容液】とは?特徴とおすすめアイテム3選

まつげ美容液はダメージ補修や保湿、ハリコシUPが主な役割

ビューラーやマツエク・まつパで傷んだまつ毛をいたわりたい人にぴったりです。

おすすめまつげ美容液 3選

① エマーキット(EMAKED)

  • 成分:イチョウ葉エキス、パンテノールなど
  • 濃密なペプチドでまつ毛を補修しつつハリを出す
  • 夜1回のケアだけでOK
  • 使用感:とろみのある液でまつ毛にしっかり密着

参考価格:約6,000円

② ラッシュアディクト アイラッシュコンディショニングセラム

  • サロン専売で話題の高濃度まつ毛美容液
  • ナノ化ペプチド+7種の植物エキスで根元からしっかり補修
  • 「1週間で伸びた」との口コミ多数

参考価格:約11,000円

③ スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッシュ

  • まつ毛ケア初心者にも人気のプチプラ美容液
  • 合成香料・着色料フリーで敏感肌でも使いやすい
  • 朝夜使える&コスパ良好

参考価格:約3,500円

【まつげ育毛剤】とは?特徴とおすすめアイテム3選

まつげ育毛剤は毛根にアプローチして育毛・発毛効果が期待できる医薬部外品または医療用医薬品。

効果が強力な分、副作用リスクにも注意が必要です。

おすすめまつげ育毛剤 3選

① グラッシュビスタ(医療用医薬品)

  • 日本で唯一、厚生労働省が認可した「まつ毛貧毛症」の治療薬
  • 太さ・長さ・濃さの三拍子がそろう、医師処方専用の医薬品
  • 副作用(赤み・かゆみ・色素沈着など)には注意

入手方法:皮膚科・美容皮膚科、またはオンライン診療で処方可能

② リバイタラッシュ アドバンス

  • 医師開発の海外製まつげ育毛剤
  • ペプチドや植物エキスを含み、目元にやさしい処方
  • 色素沈着リスクが低く、長期使用しやすい

参考価格:約10,000円(並行輸入品に注意)

③ アイラッシュワン(医薬部外品)

  • ヒト幹細胞順化培養液や植物由来成分を中心に配合
  • まつ毛の根元から健やかに整える“攻めの美容液タイプ”
  • 低刺激で、まつエク中でも使用可能

参考価格:約3,000〜4,000円

【まとめ】まつげ美容液と育毛剤、選ぶならこんな人におすすめ!

おすすめタイプ美容液がおすすめ育毛剤がおすすめ
目的ダメージ補修・予防長さ・濃さ・量を増やしたい
肌の状態敏感肌・目元トラブルが心配な人副作用リスクを理解し納得できる人
価格帯1,500〜6,000円3,000〜10,000円以上

✔ 迷ったらまずは美容液からがおすすめ!

いきなり医薬品の育毛剤を使うのはハードルが高いという方は、刺激が少なく毎日使いやすい美容液からスタートするのがおすすめ

1日1回のケアでも、1ヶ月後にはまつ毛の印象がグッと変わるかもしれませんよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Webライター歴10年の主婦。美容・健康・妊活・子育て・お仕事情報・ガジェットなど多くのジャンルで「どう違う?」を執筆してきました。
面白い豆知識をお届けできるよう、随時更新していきますね♪

目次